ブログ–チャイルドホーム柏

フラワーアレンジメントレッスン

今日は、毎年の夏のスペシャル企画、ロイヤルフラワーアレンジメントレッスンがありました。
4,5歳児さんと、小学生が対象。花材の名前を聞いたり、お花の扱い方のアドバイスを聞きながら、
花器にセットされたオアシスにお花を活けていきました。
初めて花ばさみを持ち慎重にお花の茎をカットしたり、花首が折れやすいお花をオアシスに活ける
むずかしさも体験しつつ、完成すると「楽しかった~!」と満足そうな子どもたちでした。
指導は、華道専正池坊ロイヤルフラワーアレンジメント教授の資格を持つ先生と助手の先生による
本格的なもの。コロナ禍でなければ、親子で活けて楽しんだり、きれいなお花を囲んでのティーパーティーなどもできたら、と先生も夢が膨らむひとときでした!ギフトにする時のラッピング実演も見て、
学びました。季節のお花を身近に感じ、お花のある生活を楽しめますように!

「本日の花材」

トルコキキョウ2種(エグゼラベンダー、ボヤージュ)
リンドウ
センニチコウ
ブルーファンタジア
リキュウソウ

花型は、360度どこから見てもきれいに見えるオールラウンドでした。

本日のランチメニュー

~ 本日の昼食のメニュー ~

*黒米ごはん

*鮭のさざれ焼き(鮭、パン粉、マヨネーズ)

*高野豆腐の煮物(高野豆腐、ごぼう、人参、こんにゃく、しいたけ、たけのこ)

*ブロッコリー

*トマト

*味噌汁(大根、人参)

 

久しぶりの投稿となりました!暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。

今日はThe和食のメニューでしたが、大喜びで高野豆腐の煮物をお代わりする子が続出!

お代わりしたいものがあると、時間内にお代わりできるように少々苦手なものがあっても

全部食べ終えています!

メニューボードは、日直さんが読み上げ、メニューの名前も覚えていくようです。

赤丸してあるものは、献立表にプラスされたもの。お野菜たっぷり、愛情たっぷりの

チャイルドホームのお昼ごはんです。

ピアノとパーカッションのおんがくかい

7月17日(日)は、柏グローリーチャペルとNPO法人チャイルドホーム共催の「ピアノとパーカッションのおんがくかい」が行われました。かわいい人形劇でコンサートを聴く時のお約束を確認した後は、
お馴染みのアナ雪やドラえもんの名曲演奏を聴いたり、楽しいクイズに子どもたちは大喜び!ドラムセットにはカホンやジャンベ、ウインドチャイムの他にも南米の木の実を使った様々な音が出る楽器がたくさんついていており、子どもたちは興味津々!楽器のつくりや音の変化など分かりやすく説明して下さいました。コンサートの最後には、♪きみは愛されるためうまれた♪という歌で子どもたちも出演!
プロの生演奏を間近で聴いたり、ゲストと共演したりと親子で音楽を楽しむすてきな機会になったのではないでしょうか。
コンサート後は園庭でTCUの学生たちによる楽しいスキットや歌の時間もありました!
夕方の大人向けジャズライブもとてもよかったですよ。

 

お泊まり会 2022.7.8~7.9

子どもたちが待ちに待った夏の一大イベント、お泊まり会が無事に終了しました!
対象は4,5歳児でしたが、楽しいゲーム大会では、学童の小学生も飛び入り参加⁈
カレーライスづくりに始まり、スイカ割にヨーヨー釣り、射的に的あてでは、
ほしいお菓子めざして何度もトライ!みんなで夕食後は花火に光る宝さがし。たくさんのお土産ができました。泡風呂に入って満足そうに眠りにつきました。
一夜明けて、朝の礼拝の後は、豪華な朝食ブッフェ。
大皿から、トングで食べられる量だけ取る練習をしました。保護者の皆様も、
お家で包丁の扱いや三角巾の付け方など練習して下さったり、ご協力をありがとうございました。

たなばたあそびにスペシャルおやつ

ミュージックレッスンで、たなばたのパネルシアターあそびを楽しみました。
たなばたの歌をうたいながら、笹の葉やおりひめ、ひこぼし、五色の短冊を貼り付けて
いき、たなばたストーリーを楽しんだ子どもたちでした。
おやつは、たなばたらしい、お星さまがいっぱいのオレンジゼリーに大喜びでした!

 

みんな大好きスライムづくりに七夕製作!

毎年、暑くなるこの時期になると子どもたちからリクエストがかかるスライムづくり。
洗濯のりとホウ砂、好きな色の絵具にビーズも混ぜてきれいなスライムの完成!
カップに入れて型抜きしてみたり、平たくのばして手形を取ってみたり、混ぜる時に
使った割りばしにくっつけて、布のように垂らしてみたり…。
スライムの感触を楽しみつつ、様々な遊び方に夢中の子どもたちでした。

たなばた製作で天の川で出会う織姫と彦星、飾りをつくりました。
願いごとを短冊に書いて…。
中国人のお母様から伺ったのですが、たなばたは中国のバレンタインデーなのだそうです。
調べてみたら、中国には、日本と同じ2月14日と7月7日と2回バレンタインデーがあるようですね。
いずれにせよ、かつての恋人同士⁈の夫婦がお互いに愛情を表現するのに贈り物をしたり、感謝しあったりする日が年に何度かあってもよいかなと思いました。
お父さんとお母さんが仲良くしていることが、子どもにとっては一番の安心、しあわせですね!

お水あそび開始!

梅雨もあっという間に明けて急な暑さとなりましたね。
熱中症には十分な注意が必要ですね。

先週、初のお水あそびをしました。4,5 歳児さんは牛乳パックを使ってオリジナルの船を作ったり、
0,1,2歳児さんは先生や4,5歳児さんに作ってもらったお魚やたこ、イカを浮かべて楽しみました!

来週はいよいよプール開きの予定ですが、暑さ指数を見て熱中症等に
十分気をつけながら、実施していきたいと思います。

親子で楽しむ音楽会のご案内

2022年7月17日(日)の午後2時から、親子で楽しめるピアノとパーカッションの音楽会を開催します!今回は、ピアニストの廣瀬みちるさんと小宮山斉(ひとし)さんをお迎えして0歳から楽しめるリズム遊びをしたり、お馴染みのディズニーソング、アニメソングの演奏に子どもたちも大喜びするはず⁈ 少々うるさくしても大丈夫。小さいお子さんは普段なかなか聞けないプロの生演奏を親子で堪能できるこの機会をぜひお見逃しなく!園児たちはコンサートの最後にゲストとともに出演予定もあるので、
おじいちゃん、おばあちゃんもお見逃しなく!!
チャイルドホームの園児とご家族はもちろんのこと、0歳から未就学児までのどなたでも大歓迎なのでぜひお友だちをお誘いの上、いらして下さいね!
なお、コンサート終了後、会場の柏グローリーチャペル隣りの保育園内を見学できます。
保育園をお探しの方、そうでない方もお気軽に見学していって下さいね。
皆さまのご来場を心からお待ちしています。

 

絵画が寄贈されました。

第25期卒園児の保護者様より、すてきな絵画をいただきました。

英国調の風景画が保育室のリビングによくマッチしています。子どもたちも「きれい!」とか

「ここはどこだろう?」とか興味深く眺めていました。

本当にありがとうございました。

掲示版をリニューアル!

以前から気になっていた園の掲示板。思い切って、ペンキを塗ってみました。

イメージ通りのきれいな掲示板になりほっとしました。

通りがかりの際は、ぜひご覧くださいね。

TOP